ガラスペンの使い方

涼しげな見た目とひんやりとした質感が特徴のガラスペン。
美しさだけなく手軽さと実用性もあわせ持ち、ガラスならではの書き心地が楽しめます。
乱暴にしなければどなたでも扱えるやさしい文具です。


①インクをつける



ボトルインクに真上からペン先をひたして含ませます。
デリケートなので、ボトルの縁や底などに当てないようご注意ください。
溝の半分から2/3ほどをつけるのが目安。
つけるインクの量で書いた感じが変わってくるのも楽しみのひとつです。
ペン先をやさしくボトルの縁でぬぐって余分なインクを落とします。



②紙に書く



ペンは立てずに、気持ち寝かせ気味にして書いてください。
筆圧をあまりかけずとも自然に紙へとインクがつたわります。
吸い上げたインクをペン先の細い溝にためる仕組みになっているので、インクがかすれてきたら、ペンを回すと別の溝からインクが流れます。
一度インクをつけるだけで、便箋1枚分ほど書き続けられます。
ガラスペンを一時的に置く際は、転がらないようにペンレストや専用の箱をお使いください。



③ペン先を洗浄する



水の入った容器の中で軽く振り、インクを水で洗い流します。
容器は、ペン先を傷つけないプラスチック製のコップがおすすめです。
スポンジなどのクッションを底に入れるとより安心です。
やわらかい布、ティッシュなどで水気を拭き取ってください。
濃い色のインクやラメインクの粒子が溝に残っている際は、筆や毛先の細い歯ブラシで丁寧にみがいて落としてください。



あわせて使いたいインクポット



一見するとインテリア用のオブジェのようなこちらは、日々の筆記に必要な分だけのインクを入れておける、八文字屋オリジナルのインクポット(蓋つきのガラス製容器)。
少量のインクをボトルから移し、使わない時は蓋をかぶせておけば、ほこりの混入やインクの蒸発を緩和できます。
愛らしいフォルムと美しさで、ガラスペンを使う時間もより特別なものに。

りんごは、かつて八文字屋がブックカバーや店内のアイコンとして使っていたモチーフ。
宮城県仙台市のガラス工房・海馬ガラス工房と共同で製作しました。

ブルーとグリーンのガラスは、山形の霊峰・月山と、遠いアフリカのサハラ砂漠の砂をそれぞれ融かして作ったもので、独自の色合いが生まれます。
温かみのあるシャンパンゴールドは、吹きガラスの起源である紀元前シリアの古代ガラスを再現しました。


ヘタの部分が蓋になり、りんご内の空洞に付属のスポイトでインクを入れる仕様。遊び心あるデザインが魅力です。


インクポットとインクの 色の組み合わせを考えるのも楽しみ方のひとつ。使わないときも目を喜ばせてくれます。


りんごのインクポット
(約)直径50×高さ57mm。重さ174g。容量2ml。
※ハンドメイド品のため個体差があります。スポイト付属。
各9,625円(税込)
八文字屋本店・OnlineStoreで取り扱い中。